日本劇作家協会 劇作家フェスティバル2025 げきじゃ!
料金 | 《参加券》1日参加券 2,000円/期間通し参加券 4,000円 |
---|
お問合せ | 【チケットに関するお問い合わせ】 【催事に関するお問い合わせ】 |
---|
料金 | 《参加券》1日参加券 2,000円/期間通し参加券 4,000円 |
---|
お問合せ | 【チケットに関するお問い合わせ】 【催事に関するお問い合わせ】 |
---|
日本中から岡山に劇作家たちが集まります。
創造性あふれる楽しいイベントがいっぱい。
未来や教育を考える真面目なイベントもいっぱい。
演劇・アートに興味がある方はもちろん、
「面白いもの見つけたい」「いろんな人と交流したい」という方も大歓迎。
何かにきっと出会えるはずですよ。気軽に遊びに来てください。
げきじゃ!とは
日本劇作家協会は、2025年10月31日(金)から11月3日(月・祝)までの4日間、岡山芸術創造劇場ハレノワにて《劇作家フェスティバル2025「げきじゃ!」》を開催いたします。
本フェスティバルは、1994年より続く日本劇作家大会を前身とし、今回は2019年の「大分大会」と「上田大会」以来、6年ぶりに開催をするものです。
より多くの方々に演劇に触れていただくことを目指し、「大会」から「フェスティバル」へと名称を変更し、多様なプログラムをご用意しております。
【コンセプト】
本フェスティバルでは、「新体験と創造」「次世代と創造」「活気と創造」の3つのテーマを掲げ、演劇の新たな可能性を追求します。
●新体験と創造
医療、福祉、介護、教育など、岡山の特性を活かした一般参加型企画や講演会、ワークショップを実施します。応用演劇をテーマにしたシンポジウムや、劇作家と専門家との対談を通して、新体験の機会を提供します。
●次世代と創造
次世代が持続的に演劇に取り組めるよう、新たな才能の発掘や、劇作ワークショップを行います。地元のリソースを活用した企画など、今後の岡山における劇作家を中心とした取り組みへとつなげます。
●活気と創造
劇作家だけでなく、幅広い世代の一般参加者の増加を目指し、メディア活用や地元とのコラボレーションを行います。有名人の出演や、ふらっと参加できる仕組み、経験者には深い体験を提供し、参加者間の交流を促します。戯曲を通して見る日本現代演劇史など、多様なプログラムを展開します。
プログラム
【10月31日(金)】
Musical Lyrics LIVE!〜ミュージカル歌詞、創造のワザ〜
会場|中劇場
時間|18:30~20:00(18:00開場)
出演|<ライブ>海宝直人、屋比久知奈、森 亮平(ピアノ)、岡山文化芸術創造ミュージカルアカデミー生
<トーク>高橋知伽江、上田一豪、瀬戸山美咲、長田育恵、海宝直人、屋比久知奈
チケット|参加券+3,000円
演劇ってなんだ?
会場|アートサロン
時間|20:15~21:30(20:00開場)
登壇|鴻上尚史
【11月1日(土)】
ツナゲ!!戯曲リレー
会場|第4練習室/げきじゃ!カフェ
時間|<執筆編>1日(土)10:00~21:00(9:45開場)
<上演編>2日(日)12:00~13:30(11:45開場)
出演|石田優希子、川村 毅 ほか 司会・進行|神田真直、白鳥雄介、諏訪こばと
「教育と演劇」 IPU・環太平洋大学×CAT芸術文化観光専門職大学
会場|中劇場
時間|10:30〜12:00 (10:00開場)
登壇|大橋節子(IPU・環太平洋大学学長)、平田オリザ(芸術文化観光専門職大学学長)
世界記録に挑戦!デジタルアーカイブ ~戯曲にふれたい人おいでんせー!選びたい人も残したい人もこれで解決!~
会場|げきじゃ!カフェ
時間|13:00〜16:00 (12:45開場)
出演|加藤真史、黒澤世莉、(ジェシカ)、清野和也、福田修志、美崎理恵
演劇の現場でのハラスメントを考えるフォーラムシアター
会場|アートサロン
時間|15:00〜18:00 (14:45開場)
出演|公募参加の皆さま、赤澤ムック、坂本 鈴、関根信一、マキノノゾミ 協力|花崎 攝
企画|日本劇作家協会 ハラスメント防止啓発ワーキンググループ
ミニ劇王 〜決めるのはあなた!20分勝負の劇「王」決定戦!〜
会場|小劇場
時間|16:00〜18:00 (15:30開場)
出演|@沖縄向上委員会 犬養憲子、第十一回中国ブロック劇王(予定) ほか
審査員|未定 司会|中内こもる
企画・運営|日本劇作家協会 中国支部 (藤井友紀、武田宜裕、山田めい、石橋磨季)
2.5次元舞台で活躍する俳優が読む名作戯曲&シンポジウム
会場|中劇場
時間|19:00〜21:00 (18:30開場)
出演|<リーディング>彩凪 翔、梅津瑞樹
<シンポジウム> 彩凪 翔、梅津瑞樹、西森英行、毛利亘宏
演出|毛利亘宏
OKAYAMA movement 戯曲を通して見る日本現代演劇史
会場|アートサロン
時間|19:00〜21:00 (18:45開場)
登壇|平田オリザ、マキノノゾミ、渡辺 弘 ほか
【11月2日(日)】
ツナゲ!!戯曲リレー
会場|第4練習室/げきじゃ!カフェ
時間|<執筆編>1日(土)10:00~21:00(9:45開場)
<上演編>2日(日)12:00~13:30(11:45開場)
出演|石田優希子、川村 毅 ほか 司会・進行|神田真直、白鳥雄介、諏訪こばと
大人と高校演劇~明日講評するかもしれないあなたへ
会場|アートサロン
時間|10:00〜12:00 (9:45開場)
登壇|工藤千夏、中村 勉、豊嶋了子、畑澤聖悟 (オンライン)、岡崎賢一郎 (オンライン)
企画|日本劇作家協会 高校演劇委員会
50 音順にセリフを書いてみよう!〜戯曲執筆体験ワークショップ〜
会場|第4練習室(執筆)/げきじゃ!カフェ(発表)
時間|<執筆タイム>10:00〜14:00 (9:45開場)
<発表タイム> 14:30〜16:00 (14:15開場)
ファシリテーター|棚瀬美幸、楢原 拓、矢内文章
企画|日本劇作家協会 教育普及委員会
親子で観る童話劇『赤いくつと時計のない村』
会場|小劇場
時間|13:00〜14:30 (12:30開場)
<赤いくつ>
原作|アンデルセン 脚本・演出|田辺 剛 出演|高杉征司、福井菜月、岡田菜見
<時計のない村>
原作|小川未明 脚本|ごまのはえ 演出|仲谷 萌 出演|山谷一也、高田晴菜、仲谷 萌
OKAYAMA movement 異分野融合 〜領域外にある演劇の種と未来〜
会場|アートサロン
時間|13:00〜15:00 (12:45開場)
登壇|佐伯 恵太(俳優 x サイエンスコミュニケーター)、菅原 直樹(劇作家・演出家・俳優 x 介護福祉士)、河合 穂高(劇作家 x 癌研究者)
文士劇リーディング『日本文学盛衰史』(作:平田オリザ)
会場|中劇場
時間|17:00〜19:00 (16:30開場)
作|平田オリザ 原作|高橋源一郎 企画|角ひろみ 演出|瀬戸山美咲
出演|総勢25名が出演!
長田育恵、鹿目由紀、桑原裕子、鴻上尚史、佃 典彦、平田オリザ、古川 健、マキノノゾミ
天野順一朗、綾門優季、工藤千夏、黒澤世莉、(ジェシカ)、ごまのはえ、菅原直樹、鈴木 聡、角ひろみ、高羽 彩、竹田モモコ、豊嶋了子、はしぐちしん、福原充則、松村 武、米内山陽子 ほか
チケット|参加券+1,000円(期間通し券には文士劇チケットが含まれます(先着100名まで))
レセプション
会場|アートサロン
時間|19:30〜21:30 (19:00開場)
企画|河合穂高、加藤真史
チケット|参加券+3,000円(当日精算) *要予約(先着順)/予約フォーム準備中
【11月3日(月・祝)】
AIは新人戯曲賞を獲れるのか?
会場|アートサロン
時間|10:00〜12:00 (9:45開場)
登壇|藤田卓仙(劇作家、東京財団主席研究員、慶應義塾大学特任准教授)、綾門優季(劇作家、キュイ主宰、日本大学芸術学部非常勤講師)、河合穂高(劇作家、岡山大学 学術研究院医歯薬学域 研究准教授)、葦沢かもめ(SF作家、慶應SFセンター研究員、AIエンジニア)
<ゲスト劇作家>鹿目由紀、鴻上尚史
企画協力|大澤博隆(慶應義塾大学理工学部准教授 慶應SFセンター センター長)
どんなふうに書いてるの?
会場|げきじゃ!カフェ
時間|10:00〜12:00 (9:45開場)
ゲスト|長田育恵、瀬戸山美咲 司会|樋口ミユ、棚瀬美幸、竜崎だいち
企画|日本劇作家協会 関西支部
音声ガイドのつくりかたと、日本語字幕のつくりかた
会場|第4練習室
時間|<音声ガイドのつくりかた>10:00〜12:00 (9:45開場)
<日本語字幕のつくりかた+合同シンポジウム>14:00〜16:45 (13:45開場)
講師|檀鼓太郎 (音声ガイドのつくりかた)、丸山垂穂 (日本語字幕のつくりかた)
進行・出演|米内山陽子、八鍬健之介、金田一央紀、はしぐちしん
企画|日本劇作家協会 アクセシビリティワーキンググループ
OKAYAMA movement その場で方言リーディング『Mother-river Homing』(作:田上 豊)&戯曲研究トーク
会場|小劇場
時間|13:00〜15:10 (12:30開場)
企画・演出・ファシリテート|角ひろみ トークゲスト|田上 豊(作者)、福原充則
リーディング出演|地元岡山の出演者11人(乙倉 遥、三村晃庸、三村真澄、片山順貴、横部由莉、春風日和子、もつなべ、星空虎太、𡌶紗久良、有馬史夏、大西千夏)
岡山弁監修|スミカオリ
全国劇作家人狼大会「劇狼」in OKAYAMA
会場|アートサロン
時間|13:00〜15:30 (12:45開場)
出演|鹿目由紀、田村優太、佃 典彦、天野順一朗(司会)、長谷川彩(ゲームマスター) ほか
企画|日本劇作家協会 東海支部 人狼部
面白いなぁ、別役さん 〜別役実リーディング『受付』〜
会場|大劇場
時間|16:00〜18:00 (15:15開場)
作|別役 実 演出|マキノノゾミ
リーディング出演|相島一之、一路真輝 シンポジウム登壇|相島一之、一路真輝、鈴木 聡、マキノノゾミ
チケット取扱い
●オンラインでの購入
岡山シンフォニホール・岡山芸術創造劇場オンラインチケットサイト
決済方法:クレジットカード・セブンイレブン
受取方法:窓口・セブンイレブン
●窓口での購入
岡山芸術創造劇場ボックスオフィス または 岡山シンフォニーホールチケットセンター
決済方法:現金・クレジットカード ※その他窓口で取扱がある決済方法でお支払いいただけます。
●お電話でのご購入(休館日を除く10:00~18:00)
岡山芸術創造劇場ボックスオフィス Tel. 086-201-2200
岡山シンフォニーホールチケットセンター Tel. 086-234-2010
主催|岡山市、一般社団法人日本劇作家協会、公益財団法人岡山文化芸術創造、おかやまアーツフェスティバル実行委員会 (企画名:「親子で観る童話劇、50音順にセリフを書いてみよう!」「音声ガイドのつくりかたと、日本語字幕のつくりかた」)
共催|株式会社 山陽新聞社
助成|一般財団法人地域創造(OKAYAMA movement)
後援|NHK岡山放送局、OHK岡山放送、RSK山陽放送、TSCテレビせとうち、KSB瀬戸内海放送、RNC西日本放送、エフエム岡山、レディオモモ、公益社団法人岡山県文化連盟、公益財団法人福武教育文化振興財団、公益財団法人吉備路文学館、岡山県高等学校演劇協議会、一般社団法人日本演出者協会、公益社団法人日本演劇協会、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会、公益社団法人日本劇団協議会、公益社団法人日本児童青少年演劇協会、公益社団法人日本照明家協会、公益社団法人日本舞台音響家協会、国際演劇評論家協会(AICT)日本センター、日本新劇俳優協会、一般社団法人日本舞台美術家協会
2025年10月31日(金)~11月3日(月・祝)